第一コラムラボ

このたびは,第一学習社 Column Lab.(コラムラボ)に,アクセスいただきありがとうございます。コラムラボは,身の回りの事柄や最新のニュースをコンテンツ化して,学びへの探究心をくすぐるコラム教材を掲載する第一学習社のWebメディアです。

地理

【論文を読む】地球温暖化は人々の生活にどのような影響を与えるの?~シベリアのサハ族を事例に~

この連載では,広い学びへ興味をもつきっかけを作る目的で,第一学習社の編集者が見かけた興味深い論文や研究を不定期に紹介していきます。 論文というのは,学びの最先端がまとめられたとても面白いものです。しかし,大学の研究以外では,日常的に触れるこ…

【実食!世界の料理】第4回 限りある水産資源を守るために…

片方はこんにゃく。 はじめに こんにゃくでできたマグロ?? 本日私たちがいただくのは… Step1 お取り寄せ Step2 調理 Step3 実食 アフタートーク

【実食!世界の料理】第3回 大豆ミートってなにそれおいしいの!?

大豆ミートと環境問題とは? はじめに この「実食!世界の料理」のコーナーでは,教科書や資料集に載っている世界各地の料理を,コラムラボのメンバーが実際に食べながら(ときに作りながら),食文化から探究的な学びを模索していこうという,企画担当の趣…

【数学】防衛省のミスを教訓に?大学入学共通テスト 数学Ⅰ・Aの問題を見てみよう

2022年1月15・16日に,令和4年度大学入学共通テストが行われました。 数学に関しては,平均点が数学Ⅰ・Aが40.25点,数学Ⅱ・Bが45.89点(1月19日時点)と昨年よりも大幅に下がり,受験生の皆様も苦労されたのではと思います。 本記事では,ネット上で話題と…

【実食!世界の料理】第2回 世界の主食編~バインミー~

バインミー はじめに この「実食!世界の料理」のコーナーでは,教科書や資料集に載っている世界各地の料理を,コラムラボのメンバーが実際に食べながら(ときに作りながら),食文化から探究的な学びを模索していこうという,企画担当の趣味と食欲丸出しの…

【実食!世界の料理】第1回 世界の主食編~ウガリ~

ウガリ はじめに この「実食!世界の料理」のコーナーでは,教科書や資料集に載っている世界各地の料理を,コラムラボのメンバーが実際に食べながら(ときに作りながら),食文化から探究的な学びを模索していこうという,企画担当の趣味と食欲丸出しの企画…

【言葉を調べてみよう】『汗青』とは?

青竹 はじめに 「汗青」の意味 調べる前の想像 検索する 知識を深める おわりに 参考資料 はじめに 教科書や資料集を読んでいて,知らない言葉が出てくることはありますか? もしかしたら「教科書出版社の編集部で働いている人間ならそんなにないだろう」と…

【論文を読む】新宿二丁目におけるゲイ・ディストリクトの空間的特徴と存続条件

この連載では,広い学びへ興味をもつきっかけを作る目的で,第一学習社の編集者が見かけた興味深い論文や研究を不定期に紹介していきます。 論文というのは,学びの最先端がまとめられたとても面白いものです。しかし,大学の研究以外では,日常的に触れるこ…

【海外ニュースを読む】New York and New Jersey criticize Connecticut lawmakers for trying to make pizza the official state food.

Introduction この連載では,教科書では採り上げられないような,海外の不思議で面白いニュースやタイムリーなニュースを不定期に紹介していきます。ちょっとした息抜きに読んで(先生なら授業のアイスブレーキングに使って)みるのはいかがでしょうか? 今…

【SNS活用】Twitterで発見した「おかしみ」を感じるための学び〜2020年米国大統領選編〜

すごい勢いで流れるタイムラインに,それはあった。 分解開始! 読解の軸となる知識 上の句『身はたとひ ネバダの野辺に 朽ちぬとも』 下の句『メイクアメリカ グレートアゲイン』 おもしろいと感じるための学び。 出典を探す。